★アーカイブ★
論文は、原則 Research Map からダウンロードできます。
トップに戻る
|
京都府城陽市青谷小学校を訪問し、好奇心と元気が一杯の6年生41名に「ふしぎ発見!物理ゲーム」を行いました。(12月20日) |
|
京都府南丹市立胡麻郷小学校で「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業 ふしぎ発見”物理ゲーム”」を行いました。(12月16日) 胡麻郷小学校の児童から訪問授業の感想文が届きました。 |
|
京都府立南山城支援学校の4,5,6年生16人に、「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」として「なぜなぜ?ふししぎ教室」を行いました。(12月7日) |
![]() |
|
![]() |
コーエン・ルイ著「現代の物性物理学」(吉留崇、大久保毅と共訳:吉岡書店)が、9月に出版されました。 |
![]() |
コロナの感染経路不明者の割合から無症状感染者の数を見積もる方法を提案する論文を書きました。 |
![]() |
2021年6月12日に、第1回松ヶ崎サイエンスフォーラム(オンライン)で「COVID-19の特徴を理解する」について講演しました。 |
トップに戻る
|
京都府立鴨沂高校で、特別授業「折り紙滑空体はなぜ前に飛ぶか」(2年生)、「ピンポン球のロケット」(3年生)を行いました。鴨沂高校は、御所の東隣にある1872年に創立された伝統のある高校です。いずれも、ワークシートによる演習をやり、実験で確かめました。 |
|
京都府井手町立多賀小学校の1年生15名に、知的好奇心をくすぐる体験授業「物理ゲーム」を行いました。(12月02日) 12月3日の地域紙「洛タイ新報」で紹介されました。また、学校便り冬休み号で紹介して頂きました。 多賀小学校の1年生のみんなから、先日の体験授業へのお礼と感想が届きました。 |
|
京都府峰山町にある京丹後市立しんざん小学校の6年生の2クラスそれぞれで、物理ゲーム館「空飛ぶ折り紙」を実施しました。(10月1日) 京丹後市は、京都市の北西方向天橋立のさらに先にある街で、羽衣伝説や浦島伝説など風土記などに登場する古くから有名な地域です。 |
![]() |
2020年9月25日に、「つながりの物理学」(裳華房)が出版されました。 |
コーエン・ルイ著「現代の物性物理学」(吉留崇、大久保毅と共訳:吉岡書店)は、コロナによる休業などにより出版が遅れていますが、3月頃には出版される予定です | |
2020年3月21日(土)に、京都市「さすてな京都」で行われる予定だったさすてな☆春のエコまつりに、「アルソミトラ滑空体」の出展を計画していましたが、催しが中止になりました。 |
トップに戻る
トップに戻る
|
京都府大山崎町立大山崎中学校で体験授業を行いました。(12月5日) |
|
京都府伊根町立伊根小学校で体験授業を行いました。(11月26日) 伊根小学校3~6年の児童より感想文をもらいました! |
|
京都府南山城村南山城小学校で体験授業を行いました。(11月20日) |
![]() |
2018年11月10日の「科学を語る会」において、「ガラスの不思議ー物理学の立場からー」という一般向けの講演を 行いました。 |
![]() |
2018年10月15日日本物理学会誌10月号の談話室欄にエッセイ「此岸と彼岸の間で」が掲載されました。 |
2018年7月12日 研究・開発部門の主任研究員申請の科学研究費補助金(基盤研究(C))が交付されました。 | |
![]() |
木津川市立木津小学校で、知的好奇心をくすぐる体験授業「不思議発見”物理ゲーム館”」をおこないました。(2月1日) |
トップに戻る
![]() |
京都府与謝野町立加悦中学校で体験授業を行いました。(12月1日) 加悦中学校の生徒さんから訪問授業の感想を頂きました。 |
![]() |
京都府久御山町立東角小学校において知的好奇心をくすぐる体験授業「不思議発見物理ゲーム館」を行いました。(9月2日) |
![]() |
2017年9月1日「エッセンシャル 統計力学」が裳華房から出版されました。 |
![]() |
2017年7月25日 8th IDMRCS において"Tempearture Modulation spectgroscopy and the relaxation of the free energy landscape"と言うタイトルで招待講演しました。 |
![]() |
2017年7月16日 招待論文”Non-equilibrium Statistical Mechanics Based on the Free Energy Landscape and Its Application to Glassy Systems”が公開されました。 |
![]() |
2017年4月24日Physical Review E に論文が掲載されました。 |
![]() |
2017年4月3日 当研究所代表がイギリス物理学会IOPから2016年度優秀レフェリーに認定されました。 |
2017年1月19日 当研究所研究・開発部が文部科学省から法人設立研究機関として認定されました。 |
トップに戻る
![]() |
2016年11月11日 京都府福知山市立金谷小学校にて体験授業をしました。 金谷小学校のみんなから感想文が届きました。 |
![]() |
2016年11月5,6日 サイエンスアゴラ2016に物理ゲーム館「力をあやつる」(協賛:東京電機大学) を出展しました。 |
![]() |
2016年11月2日 京都府京丹波町立瑞穂中学校にて体験授業をしました。 |
![]() |
2016年7月14日 木津川市立木津南中学にて体験授業を実施しました。 |